自作のトリガーサンプルを作ってみました!
以前ドラムレコーディングの際にショットでサンプルを録っていたので、
今回それを活かして加工したサンプルを作ってみました。
販売物になりますが、興味がある方は使ってみて下さい。
トリガーサンプルと使い方の資料を同封したパッケージとなっております。

¥9,800→¥4,900
目次
セット内容
01.-Trackmaker Kit-
【GOG File】

【gog file】WaveMachine Labs DRUMAGOG 5で読み込むことができます。
HARD / MIDDLE / SOFT と言う具合にレイヤーが組まれています。
【TCI File】

【TCI file】Slate Digital TRIGGER2で読み込むことができます。
HARD / MIDDLE / SOFT と言う具合にレイヤーが組まれています。
●WaveMachine Labs DRUMAGOG 5
●Slate Digital TRIGGER2
どちらかのトリガープラグインをお持ちであればTRACK MAKER KITが使用できます。
WAV File

レイヤーの組まれていないWAVファイルになります。
●WaveMachine Labs DRUMAGOG 5
●Slate Digital TRIGGER2
以外で別のトリガープラグインやサンプラーをお持ちの場合、
こちらのWAVを読み込んでご自身でレイヤーなどを組んで頂けば
TRACK MAKER KITのサンプルをご使用頂けます。
どの形式のファイルも収録されているサウンドは同じですので、
扱いやすい方法でご使用頂けると幸いです。
Drum 2mix WAV

参考にTRACK MAKER KITを使用して作ってドラムの2mix音源です。
02.BIAS FX PATCH


BIAS FXのプリセットのダウンロード方法が記載されています。
こちらも使用にはBIAS FXが必要になります。
03.BASS PRESET

使用したプラグイン、プリセットの情報が記載されています。
04.STEM 24bit48k BPM189

●参考資料1
各パートのステムファイルになります。
マスターチャンネルで音圧を上げる前で、各パートをプラグインでミックスした音になっています。
05.MULTI 24bit48k BPM189

●参考資料2
各パートのマルチファイル。
プラグインで処理済みの音になります。
※ドラムトラックに関してはバスコンプを経由するので、
再現するには同封物に記載されてるプラグインが必要です。
06.GTR Line/Drums MIDI/Before Drumagog BPM189

●加工前のドラムトラック
●ギター&ベースライン
●ドラムMIDI
別の音源をお持ちであれば、MIDIとラインで遊べます。
07.Plugin setting

●参考資料3
ミックス / マスタリング
プラグインセッティングやバランスを細かくスクショした資料です。
08.TD

●参考資料4
マスタリング前の2mixと
マスタリング後の2mixになります。

¥9,800→¥4,900
最後に
以上が同封物になります。
数年前に出したもので、現在とはミックスプロセスや機材がガラッと変わっていますが、
再販の声が多かったので少し新しくして出してみました。
他人のトリガーサンプルは結構使いづらいと思いますが、興味があったら是非使ってみて下さい♪


良ければYoutubeでチャンネル登録と高評価お願い致します🎶
読者様の意見も参考にしたいので、ブログに関して書いて欲しい記事などあればメッセージ頂けると嬉しいです🎶